新年のご挨拶🎍そして…今回のおせち料理のラインナップはこんな感じでした🐯
新年明けましておめでとうございます㊗️
年末年始はゆっくりと過ごしました⛩
心新たに
本年もどうぞよろしくお願いいたします🎍
今年のおせち料理はこんなラインナップでした!
あまり昨年と代わりばえしませんが…
今年は更に栄養バランスを見直して、
お正月に不足しやすい鉄分などのミネラルも足りるように詰めてみました😃
🎍印は今年の新入りrecipeで、お煮〆には高野豆腐を、お寿司には大豆を加えて大好きな植物性タンパク質も不足しないようにしています。
menu
–我が家の定番–
○黒豆
○紅白なます
○昆布入り数の子
○くるみごまめ
○伊達巻き
○海老の酒蒸し
○ブリの幽庵焼き
🎍海老グラタン
○八幡巻き風
○信田巻き
○ちぐさ焼き
○鶏の唐揚げ
🎍春巻き
○紫キャベツと金柑のマリネ
○カブのスモークサーモン巻
○高野豆腐入りお煮〆
🎍レバーの洋風煮
🎍イカのアヒージョ
○鮭の南蛮漬け
○糖質オフ寿司
動画🎥はコチラ☞IMG_8393
20年前は作るのに3日もかけていた御節作りも
今では半日で盛り付けまでできるように🤗
20年前の大学生の私
○何を作ろうかな…と大学の図書館で借りた本をペラペラめくるところからのスタート
○どうやって作るんだろう
○お砂糖も醤油もすごい使うのね
○お出汁ってどうやって作るの?
20年後
○作りたいものが明確
○家族の好みも食べる量も把握している
○下処理に少し時間のかかる料理と
ささっとできる料理を把握しているから
ながら作業がスムーズ
○作り方も把握しているから自然と手が動く
○無添加、砂糖不使用、栄養バランスにも配慮できる
○発酵調味料とお出汁の力で塩味も優しく仕上がる
その分
夫婦でゆっくり晩酌をしながら
2021年を振り返り
2022年の仕事とプライベート
両方の目標を語らいました
今年は主人が始める趣味になんだか巻き込まれそうでワクワクです❣️
全てを叶えるために
私に関しては一旦いろんな事を整理して
一つ一つにより愛情深く
向き合っていきたいなと思っています😊🎍
2021年もどうぞよろしくお願いいたします🐯
前後の記事
- 前の記事
- 2021年もありがとうございました🎍
- 次の記事
- \企業様主催🐳親子料理教室のお知らせ/