糖質オフアドバイザー入門検定〜糖質オフの基礎を学び資格を取得できます!ダイエットやアンチエイジングにお悩みの方にもオススメ~
ダイエットはもちろん、アンチエイジングや生活習慣病の予防にも効果的といわれる「糖質オフ」。
「糖質オフスタイル・アドバイザー入門検定コース」は、糖質オフを正しく実践するための基礎知識を学ぶ講座です。

約1時間の講義の後、休憩時間を挟み、30分間の「検定試験」を開催いたします。
合格すれば、資格欄にも記載ができる「糖質オフアドバイザー」資格を取得できます♪
※合否判定は後日発送を以ってご連絡させていただきます。
<学べる内容詳細>
Part1.糖質オフスタイル栄養学の基礎知識
Part2.糖質オフスタイルとダイエット
Part3.糖質オフスタイルと生活習慣病
Part4.糖質オフの基本
Part5.糖質オフのテクニック
<このような方にオススメ>
✓ご自身又はご家族の健康管理のため
✓「糖質オフ」や「リバウンドしないダイエット」「美味しく食べながら体型維持」に興味がある一般の主婦・会社員・学生の方に
✓糖質オフのレストランやお店の経営者または管理者の方で、認定証をお店に掲示したい方に
<配布物>
糖質オフスタイル協会の「糖質オフ入門テキスト」:こちらは講座当日にお渡しいたします
<開催場所>
WABISACHI自宅サロン(新山口駅から徒歩3分※住所の詳細はお申し込み後にご連絡させていただきます)
<6~8月開催日時>※オンラインレッスンをご希望される方はお問合せください。日程調整をさせていただきます。
日程の詳細は下記の糖質オフスタイル協会のリンクページをクリック後、山口校からお申し込むください☟
糖質オフスタイル・アドバイザー入門検定【会場受講】
※午後の検定試験日には、午前中(10:00-13:45)が糖質オフ料理レッスンとなります。糖質オフレッスンへのご参加は別料金でのご案内となります。
<受講料>¥11,000
<定 員>最大4名様(お席は対面とならないようにご準備しております)
<備 考>男性のご参加希望がございましたら、会場を変更する場合があります。予めご了承くださいませ。
◎糖質オフアドバイザー入門検定×フード×スイーツ
日程の詳細はこちら糖質オフスタイル協会のHPリンクページをクリック後、山口校を選んでお申し込むください☟
糖質オフスタイル・入門/フード&スイーツ検定セット受講(会場)
こちらの記事も読まれています。
【2/17-2/27開催!特許取得レッスン】メディカルメンテナンスごはん®レッスン2月~発酵×腸活×糖質オフ~ 「メディカルメンテナンスごはん」とは、WABISACHI-栄養のある暮らし-独自の提案『発酵×糖質オフ×美腸』をかけ合わせた、日々の食事で各種疾病を予防し美と健康を叶えるための食事方法のこと。
腸を健康に保つことで、免疫力を高め元気で健康な体を維持することができる他、大腸がんをはじめとする様々な疾病の予防やアンチエイジングにもつながります。腸を元気にするための食事方法をベー […]
【1/19・20開催!糖質オフ料理レッスン】ご要望により日程追加いたしました!! 山口県初!!東京や大阪でしか受講できない(社)糖質オフスタイル協会の糖質オフ料理レッスンを山口県で受講していただけます。
美と健康のために、糖質の摂取量を一緒に見直してみませんか??今月は簡単にできる中華料理です♩
レッスン内容:調理×座学20分程度
〇MENU(※1食あたりの糖質量:20.2g)
糖質オフふすまパン
搾菜ときゅうりの和え物
ミートグラタン
[…]
【2/10開催!糖質オフ料理レッスン】 山口県初!!東京や大阪でしか受講できない(社)糖質オフスタイル協会の糖質オフ料理レッスンを山口県で受講していただけます。
美と健康のために、糖質の摂取量を一緒に見直してみませんか??
レッスン内容:調理×座学【今回は動脈硬化編】
〇MENU(※決まり次第、お知らせさせていただきます。)
〇座学内容:動脈硬化編→入門検定とは違う内容となります
-自宅サロン […]
【1/15-2/24開催!糖質オフスイーツレッスン】ティラミスムースケーキ 美意識の高い方にオススメのレッスン♡
ダイエット中に食べてもいい魔法のようなスイーツを、一緒に作ってみませんか?
1切れあたりの糖質量を10g未満に控え、あなたの美と健康をサポート!!
細胞の糖化(コゲ)と酸化(サビ)を防ぎ、AGEsの蓄積を抑え、いつまでも若々しいあなたに♡
1・2月はティラミス!白い部分はマスカルポーネムースになっています♩バレンタインにもオス […]
【1/14-1/23開催ベースアップレッスン】節分メニュー〜料理基礎×栄養基礎~ ベースアップレッスン【栄養のある暮らしサポート】は調理学と栄養学の基礎をWで学べるレッスンです。
料理初心者の方や、栄養の基礎をしっかり学びたい方、ご自身やご家族の健康管理に役立てたい方にオススメのレッスンです。
食べたものにどんな栄養が含まれ、それら栄養素が体内でどう働くのか、なぜ必要なのか、という
栄養士が献立を考える際のベースとしている知識などを6回のレッスンで全 […]